0749-62-0876代表
CLOSE
学科紹介
農業科・園芸科・食品科 3学科の特色や学習内容、カリキュラムはこちら
MORE
学校生活
生徒会行事や部活動、また、農業高校独自の農業クラブ活動を紹介
進路情報
本校卒業後の進路先情報と、在学中の希望進路実現に向けての取り組みを紹介
体験入学
8月と10月の体験入学と、1月の学校説明会情報はこちら
学科の活動を発信しています!
2023年10月06日
滋賀県家畜審査研修競技会 最優秀賞受賞
和牛甲子園に向けての学習会への参加
2022年11月08日
第12回全国和牛能力共進会 知事への結果報告会への出席
2022年11月01日
第12回全国和牛能力共進会 鹿児島大会への出場
2023年11月27日
「花いけバトル近畿大会」に出場しました
秋の寄せ植え教室を行いました
豊公園の花壇に花を植えました
2023年11月17日
世界農業遺産認定地域の高校生による意見交換会に出席しました
2021年8月18日
農産物利用分野 賤ヶ岳SAとの連携
畜産物利用分野 ソーセージ製造講習会の実施
関連産業でのインターンシップ
畜産物利用分野 「伊吹ハム」での現地研修
2023年12月05日
「長農 秋の農産物販売会」
長浜市元浜町商店街通りでの販売実習
2023年10月31日
農業機械の実演・体験学習を行いました
2023年9月24日
第2学年 修学旅行 4日間(最終日)
校門を通ってから校舎に入るまで実に700M。道中、左右に広がるのは広大な敷地にまたがる3学科の実習場。畜舎では子牛が育ち、農場では春には春の、夏には夏の作物が育っています。そんな農場の四季折々をわかりやすい地図とともにご紹介。
6月には文化祭と体育祭をあわせた学園祭。春と秋には地域の人々が多数来校され、大にぎわいの農産物販売会。また、農業クラブの意見発表、プロジェクトの研究成果の発表会など、長農には普通科の高校に比べ、生徒主体の学校行事が多くあります。部活動も伝統と特別な環境に恵まれた、本校独自の内容になっています。
農業科
滋賀の農産物及び動物を中心に、地域の環境保護、食文化の継承、安心安全な食糧生産、滋賀ブランド振興、及び動物愛護、6次産業化による食農振興、地域資源利用による地域振興について学びます。
園芸科
園芸作物(野菜・果樹・草花)の栽培・利用の基礎的な知識と技術を習得し、自らが農業を通しての生産や流通など園芸作物に従事する者として必要な能力と態度を学びます。
食品科
食品の加工・貯蔵・品質管理および食品衛生に関する知識と技術を習得し、食品に関わる業務に従事する者として必要な能力と態度を学びます。